どうでも良いことなんですが。。。
森永さんの『きのこの山』と『たけのこの里』をどっちが好きか!!?
っていう話になることが多々あります(^^;)
お菓子を食べない人にとってはまさにどうでも良いことになるんでしょうけど(笑)
ちなみに『きのこの山』派な営業@ノリです(=^▽^=)ノ
あの・・・きのこ山のチョコレートではない部分。。
茎の部分とでもいうのでしょうか、固めのカリッとした食感とチョコレートの甘さが最高です(○´∀`)ノ゙
さて、今日はおもむろにオベリスクを作ってみました♪
カテゴリー: 過去記事
たとう式形状のダンボール
こんにちは。【営業@HIRO】です。
最近ですがダンボール形状の由来で、新たな発見がありました( ̄―+ ̄)キラリ
この間ブログで【営業@ノリ】さんがヤッコ型(たとう式)を
上下左右にあるダンボールを多く折りあげるので『多倒式(たとう式)』と説明しておりましたが、もうひとつの由来があったみたいです。
説明内容によると、、、
呉服屋さんが着物を入れる包装紙で『たとう紙』という箱の包み方が、この形状の梱包の仕方と同じ形状だったので・・・という説。。
お話しました形状についてもそうですが、
何かの名前は過去をたどると意外とわかるんですねぇ~
今回はヤッコ型形状(たとう式)をさらに突っ込んでお話いたします(≧∇≦)b
この形状は薄べったい物を梱包する際に向いている形状ですが、
デメリットとして箱の高さに対して上下左右の紙が立ち上がってくるだけなので、
隙間が出来やすく高さに対しての強度も強くありません。
そこで改良したのがこの部分ですが、
内側の蓋となる紙を折る際に、高さの部分に「耳?」をつけて
外蓋の中にそれを入れて強度を強くする方法です キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
人形箱作りました
最近のマイブーム・・・
『ゆずこしょう』(笑)
おでんのウィンナー系やたまごにつけて食べると最高に美味しいおつまみになってます(=^▽^=)ノ
だんだん、年齢を重ねてくるといままで見向きもしなかった調味料に興味を持ち出している営業@ノリです。
子供の頃に食べれなかったネギも大人になったら大好物に変身♪
弊社のある茨城県と言えば納豆が有名かと思うのですが、最近では納豆にネギがないと物足りなくなってますねぇ(^^;)
思わずそんな事を書いていたらおなかがぐーってなってしまいました(笑)
さて、今日はお客様と打ち合わせてお人形用のフタと本体が別々な構造のダンボールを作りました。
メールソフト変えてみました。
こんにちは。【営業@HIRO】です。
12月・・・・・
忘年会などの「飲み会」が多くなるシーズン(^^;)
【営業@HIRO】も今月は何回か地元の友達とやります。
こちらは、田舎なので飲みに行くにも車がないと不便なんですよ( ´Д`)
勿論、飲んだ後は「代行」を使ったり、「あいのり」したりするのですが、、、
みなさんも飲酒運転だけは注してくださいね(≧∇≦)b
さて、先週のことですが、仕事で使っているメールソフトを変えてみました。
いままで、標準装備されていたOutlook Expressを使っていたのですが、
迷惑メールが酷かったので、機能も充実しているJUSTSYSTEMSさんの
『Shuriken 2010』に変えてみました。
感想・・・
とりあえず早く慣れないと( ̄□ ̄;)!!
って感じです(笑)
ダンボールの結束機
こんにちは、製造@GONTAです。
だんだん寒い時間が長くなってきましたね。
ダンボール工場はほとんどが夏は2,3回着替えるくらい暑く36度くらいあり、
冬は息が白く見えるくらい寒くなります。
なのでこの時季になると朝は顔が痛くなるくらいとても寒いです。
作業を始めればすぐ体も温まるのですが、もともとインドア派の私GONTA
はこの時季の寒さが苦手です。
さて12月も残り3週間となり、今年の仕事納めに向け
皆さんもラストスタート中の事と思います。
弊社工場もおかげさまでたくさんのご注文を頂き、スタッフ全員
ラストスパート真っ最中です。
ありがとうございます。
今回は弊社工場にある結束機をご紹介したいと思います。
いかにも昭和の物だと感じがしませんか。