休日の段ボール屋

こんにちは製造@GONTAです。
三連休は関東地方にも大雪が降るとの天気予報がありました。
その為、お菓子や飲み物を買い込みDVDを五枚もレンタルし家に篭城の準備万全でいたのですが、幸いなこと雨の後であったためか道路に降り積もることなくC=(^◇^ ; ホッ!としました。
さらに、連休中に印刷機の修理があったということもあり雪が積もってしまったらどうやって会社に行こうかと\(;゚∇゚)/ヒヤアセモン☆でしたから。
印刷機.jpg
この日弊社にくるのは、以前ご紹介しました埼玉の機械のお医者さんです。

続きを読む

ダンボールアート

2月も半ばに入り。。。
2011年も始まったと思ったらあっという間1ヶ月半が経ってしまいましたね(^^;)
年齢を重ねると1年があっという間にすぎていくよ~っとよく年配の方に言われたものですが。。。
気持ちは20代のつもりでも実年齢が・・・(笑)
最近その言葉がよく理解出来るようになった営業@ノリです(=^▽^=)ノ
いまブログで日々寒い寒いなどと書いてますが、きっと春になりあたたかく。。。
夏になり暑く。。。
あぁ気づくと忘年会で1年を終える・・・みたいな(笑)
なんか書いていてよくわかりませんがしんみりとしてきてしまいました(-_-;)
まぁ、仕事は楽しくプライベートも充実してるってことで1年が早いんだろう。。。
楽しい時間はあっという間にすぎてゆくんだ(=^▽^=)ノ
って自分に言い聞かせてみました(笑)
んーーここまで一体わたくしノリは何を書きたかったのでしょう( ̄□ ̄;)!!
たまにはこんなブログもありでしょうかね( ̄― ̄)ニヤリ
ちなみに今日はダンボールでアートと題しましてこんな製品を作って見ました♪
ダンボールアート.jpg

続きを読む

カーテン用パット

先週末あたりからとつぜん暖かくなってきましたね~♪
気が早いですが春が近づいてる気がしますね(笑)
ただ、暖かくなると雪山の雪が・・・
とけてしまう( ̄□ ̄;
普段の生活からすると暖かい方がいいのですが。。。
週末のスノーライフを考えると。。。寒波バンザイなんですが(笑)
などとしょうもないことで悩んでいる営業@ノリです(=^▽^=)ノ
今日はカーテン梱包用の変形パットを作成してみました♪
カーテン用ダンボールパット.jpg

続きを読む

ダンボールの枡

昨日、2月3日は節分!
ダンボール製の枡で、鬼は外、福は内♪
s-IMG_0433.jpg
枡が大きいので気分は横綱(*⌒▽⌒*)
豆まきの後は、今年の恵方の南南東を確認して、巻き寿司を丸かぶり(*≧m≦*)
今年も元気に楽しく過ごせそうです。
関西生まれの私は子供のころから、節分といえば’丸かぶり’が楽しみだったのですが、最近になって、全国区になったとか。恵方巻きって、関西からはじまったことなんですね。
食べ終わるまでは、無言で……がお約束です。

続きを読む

ティッシュ箱の印刷

こんにちは。【営業@HIRO】です。
最近、毎日のように言っていますがほんとに寒いです(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
毎年この時期になると「今年は寒い!!」と言ってしまいますが、
意外と平年並みだったりするんですよねぇ (〃⌒∇⌒)ゞえへへっ♪
去年の夏はとても暑かったのでよけいに思ってしまいます。。。
会社の近くには、茨城県で代表される「筑波山」という山があり、
その山の美しさから関東では、
「西の富士、東の筑波」といわれるみたいなんです(^^;)
当社がある地域は冬でもあまり雪は降らないのですが、
今の時期になると、そこから吹く「筑波おろし」という乾燥した冷たい風
が吹き、とっても ( >д<)、;'.・ ィクシッ 寒いんです。
あまりの寒さに鼻から鼻水がタラリ!?
s-ティッシュ箱.jpg

続きを読む

ローソク用ダンボール

どうでも良いことなんですが。。。
森永さんの『きのこの山』と『たけのこの里』をどっちが好きか!!?
っていう話になることが多々あります(^^;)
お菓子を食べない人にとってはまさにどうでも良いことになるんでしょうけど(笑)
ちなみに『きのこの山』派な営業@ノリです(=^▽^=)ノ
あの・・・きのこ山のチョコレートではない部分。。
茎の部分とでもいうのでしょうか、固めのカリッとした食感とチョコレートの甘さが最高です(○´∀`)ノ゙
さて、今日はおもむろにオベリスクを作ってみました♪
ローソク用ダンボール.jpg

続きを読む

たとう式形状のダンボール

こんにちは。【営業@HIRO】です。
最近ですがダンボール形状の由来で、新たな発見がありました( ̄―+ ̄)キラリ
この間ブログで【営業@ノリ】さんがヤッコ型(たとう式)を
上下左右にあるダンボールを多く折りあげるので『多倒式(たとう式)』と説明しておりましたが、もうひとつの由来があったみたいです。
説明内容によると、、、
呉服屋さんが着物を入れる包装紙で『たとう紙』という箱の包み方が、この形状の梱包の仕方と同じ形状だったので・・・という説。。
お話しました形状についてもそうですが、
何かの名前は過去をたどると意外とわかるんですねぇ~
今回はヤッコ型形状(たとう式)をさらに突っ込んでお話いたします(≧∇≦)b
この形状は薄べったい物を梱包する際に向いている形状ですが、
デメリットとして箱の高さに対して上下左右の紙が立ち上がってくるだけなので、
隙間が出来やすく高さに対しての強度も強くありません。
そこで改良したのがこの部分ですが、
内側の蓋となる紙を折る際に、高さの部分に「耳?」をつけて
外蓋の中にそれを入れて強度を強くする方法です キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
s-たとう式(1)2011.01.26.jpg

続きを読む

ゴールド免許

こんにちは、製造@GONTAです。
運転免許書の書き換えに行ってきました。
無事にまた、ゴールド免許にもどることができてよかったです。ハイ
五年ほど前にシートベルト違反で、2ヶ月で3回も警察のご厄介になってしまったので
ブルー免許になっていました。
その後は、二度と違反をしないようにと車に乗ったらシートベルトを締めてからサイドブレーキをおろすようにしてきました。
結果、今ではすっかり習慣になりシートベルトを締め忘れることがなくなりました。
継続は力なり!!! かな?
今日はこんなに大きなダンボール箱を印刷機で通しました。
s-こんなに大きい.jpg
年に数回ご注文いただいている箱です。

続きを読む

人形箱作りました

最近のマイブーム・・・
『ゆずこしょう』(笑)
おでんのウィンナー系やたまごにつけて食べると最高に美味しいおつまみになってます(=^▽^=)ノ
だんだん、年齢を重ねてくるといままで見向きもしなかった調味料に興味を持ち出している営業@ノリです。
子供の頃に食べれなかったネギも大人になったら大好物に変身♪
弊社のある茨城県と言えば納豆が有名かと思うのですが、最近では納豆にネギがないと物足りなくなってますねぇ(^^;)
思わずそんな事を書いていたらおなかがぐーってなってしまいました(笑)
さて、今日はお客様と打ち合わせてお人形用のフタと本体が別々な構造のダンボールを作りました。
人形用段ボール.jpg

続きを読む

仕事始めを迎えて

こんにちは、製造@GONTAです。
今年最初のブロクになります。本年もよろしくお願いします。
毎年のことなのですが、お正月休みあけの心配は冬の寒さのせいか、機械をながく止めてしまうせいか機械トラブル発生率が凄く高くなる事です。
ですが今年の仕事始めは、昨年末の終わり方が良かったのか ( ̄ー ̄)ニヤリッ 機械のトラブルも無く無事にスタートを切ることができました。
s-稼動1.jpg
稼動中の印刷機です。
ほんと良かったです。ヾ(=^▽^=)ノ

続きを読む