処暑が過ぎてから、夏空が復活している茨城です!
太陽がまぶし~っい(>_<) ですが、霞ヶ浦沿いにはこんな景色が…。
蓮根畑です。
やっと梅雨を感じたら…
しとしと+雲いっぱいのどんよりお空。
ですが、恵みの雨になってほしいです。
夏至が21日でしたね。
冬至はカボチャ、夏至は?○○を食べる!というのを聞きませんね。
カボチャといえば…
稲敷の特産品!
上野動物園でパンダが生まれましたぁ\(^o^)/
元気に育ってほしいです。
ランラン&カンカンにわくわくしながら、上野動物園まで
はるばる連れてきてもらったら、
なんとお昼寝中でモニターを見たことを覚えています(^O^)(^O^)
以前、上野動物園に行ったスタッフが連れて帰ってきた?
パンダとダボル君の2ショット。ほのぼの~♪
今、茨城県で人気なのが筑波山!です。
パワースポットと呼ばれる場所もあるので、
休日ともなると登山道には行列も(>_<)
筑波山は梅林が有名ですが、つつじヶ丘という場所もあるんです。
3月です!
毎朝見ている、天気予報で気象庁は
3月から春♪としていると言っていました。
東風吹かば…梅の香りもしています。
茨城県の梅といえば、偕楽園ですが、
ガマの油売りの口上もやっています!