事例

ピザを入れるダンボールです

s-2012.01.20(1).jpg

 

ピザ用ダンボールの製作事例をご紹介します

 

ピザ用ダンボールにおすすめの形状

 

ピザを入れるダンボールは、ピザを入れやすく、出しやすい形状が求められます。

基本的に路線便で遠方に発送することが少なく、強度よりも実用性が優先になることが多いです。

もちろん、ピザを梱包する際に極力テープを使わないようにするのもポイントとなります。

今回ご紹介する事例では、N式変形となります。このN式変形は、初回に別途木型を作製する必要がございます。

木型代はピザサイズにあわせた、ダンボールの内寸をご連絡いただけましたら、

折り返しお見積をご回答させていただきます。

 

ピザ用箱に必須の蒸気穴

 

s-2012.01.20(5).jpg

アツアツなピザを入れて、店頭販売などをする際、ピザから出る湯気で、ダンボールの中に湿気がたまります。

ダンボールは紙製品ですので、湿気によって強度が落ちたり、変形してしまいやすくなります。そこでダンボールの中に湿気をたまりにくいように、コーナー部分に穴を空けてあります。

側面2~4箇所あけるのがおすすめです。

これによりダンボールの中にこもってしまう湿気が減り、おいしいピザをお届けする手助けになります。

 

ピザ用ダンボールを動画で紹介

 

組み立て方はどうなのか、全体のイメージはどうなのか、動画で確認できます。

下記よりご覧ください。

>>ピザを入れるダンボール 動画<<

 

蓋も時短でロック

 

s-2012.01.20(3).jpg

ダンボールにつめる際に、最後に封をするのはダンボールを差し込むだけの構造で、軽くロックがされるようになっています。

 

ピザ用ダンボールの色について

 

s-2012.01.20(4).jpg

コストを優先させる場合、両面クラフトがおすすめになります。

見た目を優先させる場合、表面色白がおすすめです。

s-2012.01.20(2).jpg

裏側はクラフトになりますが、ダンボールにピザを入れてフタをしている時点で、

内側のクラフト部分が見えることはございません。

また、数量が500~1000枚以上になると、

1色ベタのカラーダンボールなども取り揃えております。

もちろん両面白などのピザ用ダンボールを作ることもできます。

 

 

当社ダンボール屋では、オーダー専門として、

日々さまざまな形状を販売させていただいております。

ピザも1個まるまる入れるものもあれば、

ハーフサイズでの販売したいなどのご要望もあるかと思います。

そのような場合、まずは一度お問合せください。

 

その他ご不明な点はお気軽にお問合せください。

 

お電話でのお問合せ【 営業時間 平日 9:00~18:00 】

029-885-4585

ネットでお問合せはこちら

 

[[  事例トップに戻る ]]