事例

ダンボールで作った緩衝材です

s-2011.07.02(1).jpg

 

ダンボールで作った緩衝材の製作事例の紹介です

 

 

内容物を保護するダンボール緩衝材の製作時のポイント

 

s-2011.07.02(2).jpg

 

ダンボールの中に入れる商品を今まで2個ぷちぷちに巻いて梱包、ぷちぷちを巻いて1個づつテープで止める作業が大変とのことで、商品同士が緩衝しないようにダンボールで上手く作れないかとのご依頼でした。

商品自体が長方形でしっかりした形でしたので、商品ぴったりに入る切込みを入れたダンボール緩衝材をご提案させていただきました。

 

ダンボール緩衝材作製時は内容物を送っていただけると確実です

 

ダンボールの緩衝材を作成する際に、初回別途で木型を作製する必要がございます。

木型は一度作ってしまうと修正が出来ず、納品後に修正するには再度木型代が発生してしまいます。

商品の図面等でも設計は可能ですが一番確実なのは、商品自体をお送りいただくことです。

現物にあわせでダンボール緩衝材を設計しサンプルをお送りすることが出来ます。

ダンボールサンプルの作成に関しては、社内で特殊なサンプル作成用設備がございますので、木型を作らずに対応できます。

そのため、サンプル確認後に寸法をあと2mm低くしたいなどの変更をしてから

量産手配することが可能です。

 

 

 

過去お客様からのご要望により、いろいろなダンボールを作成させていただいております。

 

 

 

形状は違いますが緩衝材一体型の動画がございます。

 

 

過去お客様からのご要望により、いろいろなダンボールを作成させていただいております。

 

その他ご不明な点はお気軽にお問合せください。

 

お電話でのお問合せ【 営業時間 平日 9:00~18:00 】

029-885-4585

ネットでお問合せはこちら

 

>> 事例トップに戻る <<