事例
板ダンボールの断裁面について

板ダンボール(パット)の断裁面についての説明事例です。
板ダンボールの製造機械について
板ダンボール(パット形状)は平行した2辺を指定した寸法に裁断します。
断裁機械は下記写真のようなロータリーという、金属のロールに円い刃物がついた機械を使います。
大きい板ダンボールを上下の刃物で押し切りながらカットします。
品質上なんら問題はないのですが、刃物の構造上製品片辺に若干の割れが生じます。

板ダンボールと割れについて
板ダンボールをカットする機械(ロータリー)はハサミの刃のような構造をしており、
裁断面の刃物は平らになっておりますが、機械を通す時に押し切るようにカットします。

そのため板ダンボールの端2mm程度の部分に、上記の写真のような割れが発生してしまいます。
この割れについては、ダンボールの厚み、材質によって差が出ます。

割れにくくするためには
板ダンボールにイラストなどを書いて展示したいなど、割れがないダンボールを希望する場合、
特殊な小ロット生産機を使用することで対応できます。

小ロット生産機を使うカッターの刃を細かく振動させてカットするため、割れがほぼおきません。
ただ、生産スピードが遅い為、コスト的にはどうしても割高になってしまいます。
板ダンボールの規格
板ダンボールの規格で、〇〇サイズなどの規格はとくになく、ミリ単位でカット調整できます。
A4用紙サイズ、A0用紙サイズなど、断裁機のロータリーを使って自由に設計可能です。
ただ、製造交差が2~3mmほどございますので、ダンボール箱のソコ板として使う場合などは、
内寸法よりマイナス3~5mmほどで設計することをおすすめいたします。
ダンボールの割れ等、品質についてのご質問、
サイズを指定してのお見積などはお気軽にお問合せください。
お電話でのお問合せ【 営業時間 平日 9:00~18:00 】
029-885-4585

