ダンボール工場も衣替え。

Pocket

こんにちは、製造@GONTAです。
一年のちょうど半分の六月になりました。
工場の中もかなり暑くなってきました。
スタッフみんな弊社オリジナルTシャツ姿で汗だくになりながら
頑張っています。
六月といえば衣替えですね。
弊社でも、夏服の支給がありました。
s-夏服の支給.jpg
衣替えは、着る服が変わることをいうのかと思っていましたが、
衣類の収納場所を変更することもいうそうです。
いつ頃からこのように決まったもか調べて見ました。
古くは、平安時代が始まりで中国の風習に従って四月一日に夏服に
十月一日に冬服に着替えることを定めたそうです。


その後、江戸時代では武家の制服の年四回の衣替えを制度化し
四月一日から五月四日は袷(裏地付きの着物)を
五月五日から八月末は裏地なしの単仕立ての着物を
九月一日から九月八日は袷(裏地付きの着物)を
九月九日から翌年三月末は表布と裏布の間に綿を入れた着物をとし
武家以外も従ったとのこと。
そして、明治六年新暦(太陽暦)賀採用されてから
六月一日から九月三十日は夏服、十月一日から翌年五月末は冬服
になったようです。
着物は今も四回あり、
十月一日から翌年五月末は袷、六月一日から六月三十日は単衣
七月一日から八月三十一日は薄物、九月一日から九月三十日は単衣
とされているそうです。
いつもあたりまえのように行っている衣替えですが
こんなにも古くからあったことに驚きました。
これからも、あたりまえのように行っているすべてのことに
いつ頃からどのようにしてこのようになったのだろうという
ことを知っていこうと思うGONTAでした。